インハウスデザイナー
デザイナーの雇用形態には大きく3つのタイプが存在します。 ①企業内デザイナー(インハウスデザイナー) ②制作会社デザイナー(デザイン事務所やデザインプロダクション勤務) ③フリーランスデザイナー(個人事務所など) 今日は①『企業内デザイナー』に焦点…
最近、立て続けに色々な会社のUIデザイナーの方々とお話しする機会に恵まれました。年齢は30代。大きな会社で働いていた経験がある人が殆ど(一部、転職してスタートアップにジョインしている人もいました) そして、気付いたのですが、 『UIデザイン × 30代…
メーカーのデザイン職を考える際の判断材料となる情報をまとめておきますね。 『インハウスデザイナー』や『企業内デザイナー』とも呼ばれています。 新卒でメーカーを目指す人も多いですが、20代後半~30代になり家族を持った事がキッカケとなり、転職…
商業デザイナーとしてモノ造りに携わっていると、世代間の意識の違いから生まれる若者とおじさんの攻防っていくつかありますよね?あなたもこんなやり取りをした事が一度はあると思います↓ 20代若者「おやじ達は何もわかっていないんだよ!やってられんっ…
デザイナーは経営者と同じ種類のお仕事ではないでしょうか? 企業でインハウスデザイナーとして働いている人、デザイン事務所で働いている人なら一度は『独立』を考えた事があるはずです。 ビジネスとは、『ユーザーの求めているものを分析する。その問題解…
『このままこの会社で働くべきか否か。それが問題だ・・・』 どうやら8割のインハウスデザイナーは入社三年目で転職や働き方について真剣に悩むみたいですね。(ぼくの周りのデザイナーさんをみていての体験談から) あなたも入社3年目で悩んだりしていま…
プロダクトデザイナーの求人・転職活動の裏話 30代になると当然ながら自分のキャリアについて真剣に考える人が多くなりますよね^^;? 20代の頃は目の前の仕事で精いっぱいだった人達が、一斉に転職活動を始めたり、起業や他の働き方を模索し始めるの…
「インハウスデザイナーは成長できない?」 「大企業に就職すると成長できない?」 こういうネガティブな話をたまに耳にしませんか? 特に「意識高い系」と呼ばれる人たちの中で良く話題にしてますよね? ぼくもそういうテーマの記事をたまに読みます^^;…
ぼくは10年間インハウスのプロダクトデザイナーとしてお仕事をしてきました。 その間いろいろな経験をしました。楽しい事も辛い事も沢山ありましたね。 そして今、一番感じているのは「インハウスデザイナー」ってこれからの時代に合っていないよな・・・…
今日はデザイナーなら誰でも知っている事を書きます。 知らなきゃ逆にヤバい!って感じのお話です。(記事作成2015年7月) デザイナーを目指している若者は知っておいて下さいね。 特にインハウスデザイナーとして、メーカー勤務や自社製品のデザインを手掛…