デザイナーの転職
「デザイナー用の転職エージェントって良いのかな?」 「転職エージェントってどんな感じか分からなくて不安」 「実際、エージェントを利用して転職したデザイナーの意見を聴きたい」 きっとそんなデザイナーさんは少なくないでしょう。 特に転職活動がはじ…
20代。 未経験の新人デザイナーから始め、激務のデザイン業界でバリバリ働きスキルアップ。私生活を犠牲にしながら働く若手デザイナーさんも多いと思います。 そして、30代。 「私はこのままここでデザインしていて良いのだろうか?」 「ぼくは故郷から離れ…
30代で引退を余儀なくされる女性デザイナーの多さに愕然。。。 デザイン業界にはいくつかのタブーが存在しますが、今日はその1つ。 【女性デザイナー30歳の壁】についてのお話をしましょう。 デザイン業界に長く勤めている人ならば薄々感じていると思います…
『デザイン業界の歩き方』の運営を始めて早くも4年目。 この間、色々なデザイナーさんと会ったりしながら情報を集めてきました。また、ぼく自身ももうすぐ35歳。なので同級生は既に4割〜5割くらい転職経験者です。 冗談抜きに、30歳辺りでみんな一斉に転…
働いていれば誰しも『転職』を考える時期がくるでしょう。 それに伴い『自分の年齢とキャリア』を意識する事もあると思います。 デザイナーなど、クリエイティブな仕事をしていれば、尚更『年齢』が気になってきますよね?特に『年齢』が気になるのは30代中…
「デザイナーは転職を繰り返してキャリアアップをしていく職業」 「3社目を経験して、ようやく一人前」 こんな言葉があるくらい、デザイナーやクリエイターは転職をする事が当たり前の職業です。しかし、日本ではまだまだ終身雇用の文化があるので、余りにも…
2016年。電通社員の過労自殺を受け、デザイン業界にも【ワークライフバランス】の重要性が広く認知された年になりましたね。 きっと多くのデザイナーさんも「このまま長時間労働を続けていくのは間違っているんじゃないか?」と働き方に疑問を強く感じたので…
デザイナー、企画、コピーライター、アートディレクター、イラストレーター、などなど。 「クリエイティブ職は辛い・・・」と思われてしまう事も多いです。 学生の頃に先輩からそんな話を聞いて「自分はこの職業でやっていけるだろうか?」とビビってしまっ…
最近、有難いことに『プロダクトデザイナーの求人』が増えている様に感じます。特に中途採用の応募が活発化していますね。 それは何故でしょうか? この記事でプロダクトデザイン、工業デザイン業界における人材流動の考察をしたいと思います。 今年、転職を…
デザイナーとして働き始めて丸11年。筆者もつい先日キャリアアップの一環で働く環境を変えました。 周囲の同級生も30歳を超えたあたりで、ドンドン転職していきましたね。 感覚的に35歳位までには相当な数の人が一度は転職を経験するでしょう。 やはり3…
タイトルで全てを語っているのですが、35歳を意識する年齢になって最近つくづく感じます。 「どんなに遠回りしても、自分に向いてる仕事を諦めちゃダメだ!」って。 日本から飛び出して、3ヶ月。 海外で会う人(日本人)はみんな【自分に向いている仕事】を…
「なぜデザイナーになりたいのか・続けたいのか?」 「どうしてこの会社で働きたいのか?」 「自分はどんな会社で働けば幸せになれるのか?」 新卒や第二新卒だけでなく、転職する際にも重要になってくるのが『志望動機・志望理由』です。ポートフォリオの出…
デザイナーからキャリアをスタートして『年収1000万円』に手が届く人はデザイナー全体の中でどの位いるのでしょうか? デザインのジャンルによっても変わるでしょうが、平均すると5%程でしょう。やっぱりかなり少ないですよね。。。^^; あなたは今後自分…
20代入社直後。30歳前後。40歳前後。 デザイナーには何度か『疲れ』を感じるタイミングが必ずあります。 「あぁ、激務で疲れた・・・これから先が不安だ、辞めるべきか・・・」 異なる年齢で、同じような悩みを抱える事もあるでしょう。 実際、20代入社直後…
「もっともっとクリエイティブなお仕事がしたい」 「価値ある創造をしたい。大義ある仕事に就きたい」 「絶対に一つの駒として消耗する働き方は嫌だ」 デザイナーや、その他のクリエイターだったら誰しもが一回は通る感情でしょう。やっぱり、できることなら…
「海外でデザイナーとして働いてみたいな」 「経験も積んだし、そろそろ海外で働いてみようかな?」 『海外進出』を考えているデザイナーさんは決して多くはないでしょうが、少なくもないはず。潜在的に「日本だけでなく、可能性を広げておいた方が絶対に将…
最近、立て続けに色々な会社のUIデザイナーの方々とお話しする機会に恵まれました。年齢は30代。大きな会社で働いていた経験がある人が殆ど(一部、転職してスタートアップにジョインしている人もいました) そして、気付いたのですが、 『UIデザイン × 30代…
「デザイナーは激務も当たり前!」 「毎日の深夜残業は当たり前」 「忙しい時は徹夜も厭わない」 「しかも薄給・・・」 そんな働き方が当然とされている会社も多い事でしょう。。。 日本のデザイン業界の一部では残念な事に、その様な文化が根付いてしまって…
日本のデザイナーのお給料は海外のデザイナーのそれと比べて低いと言われています。 これには正直、残念な気持ちになりますが、致し方ないですよね。 日本では根本的にデザインに対する理解が薄いのでしょう。 今後、日本のデザイナーの地位が向上する事を切…
メーカーのデザイン職を考える際の判断材料となる情報をまとめておきますね。 『インハウスデザイナー』や『企業内デザイナー』とも呼ばれています。 新卒でメーカーを目指す人も多いですが、20代後半~30代になり家族を持った事がキッカケとなり、転職…
「デザイナーは残業が多い職業だ!」と良く言われますよね? これは80%事実だと思います。 全部の会社が当てはまる訳ではないですが、一部の会社ではかなりの長時間勤務、しかも残業代が出ない会社が存在します。『みなし残業』と呼ばれる制度を採用している…
今、ウェブデザイナーの転職・就職市場がアツイ! メディア運営やアプリ開発など年々webデザイナーの需要が高まってきています。 それに伴い、人手不足でデザイナーさんを緊急で採用したい会社も少なくありません。 今日はそんなwebデザインに特化した求人サ…
凄くお節介な事かもしれませんが、実際ぼくが危機感を感じている問題について書かせて頂きます。『オペレーター』と呼ばれる職業に就いている20代、30代の若い方は将来を考えた時、今、転職を考えるべきだと思う。というお話しです。 人によっては耳が痛…
デザイン事務所。特にSOHO【 Small Office/Home Office 】 と呼ばれる個人デザイナーやクリエイターが働いている小さな職場で働きたいと考えている人も少なくないでしょう。少人数の職場の方がアットホームで働きやすいと感じる人も多いと思います。 今日は…
よくデザイナーの求人で【実務経験○年以上】という条件を見ますよね? 逆に未経験OK!みたいな所もあります。 応募をする際にこんな疑問を持つ人もいるはず。 「実務経験は就職してからカウントするの?」 「実務年数が少ないと応募しても足切りされる?」 …
「デザイナーになるにどうしたらいいですか?」 とデザイナーを目指している学生さんに聞かれたら「英語を勉強すると良いと思うよ^^」と答えるデザイナーさんは多いと思います。今の時代。デザインを勉強するのと同じ位、英語を勉強する事は重要ですよね?…
デザイナーって本当は楽しい仕事だよね? と、自戒の念も込めて。。。 長いデザイナー人生の中には「あぁ、辛い。。。デザイナーなんて辞めてしまいたい。。。」と思ってしまう時もあるでしょう。ぼくもデザイナーとして10年働いてきて、常に「デザイナーっ…
デザイナーに向いている性格や資質はあるのでしょうか? やっぱり人それぞれ、向き不向きがあります。これはもう、小さい頃に育った環境や生まれ持ったものが大きく影響するので大人になったら受け入れるしか無いかもしれませんねσ(^_^;)? 「僕・私はデザイ…
「デザイン事務所・プロダクションは低収入・・・」 「デザイン業は長時間労働で体力勝負だよね・・・」 「営業の人は早く帰っているのに、何でお給料は僕らと一緒なの・・・?」 「大手企業のデザイナーより実力はあるのに不公平だ・・・」 「今はまだ修行…
ぼくの妻は元グラフィックデザイナー。(僕自身はプロダクトデザイナーです) 主にお菓子のパッケージデザインをしていました。 専門学校を卒業して大き目のデザイン事務所入社。 6年間そこで働いた経験があります。コンビニにいけば妻がデザインしたパッケ…