今日は「日本の新卒採用試験の一番駄目なところ」をぼくの視点で書いていきますね。
ぼくは数年前からデザイナーの採用活動のお手伝いをしているのですが、最近つくづく思います。
「う~ん、毎年無意味な消耗戦をしているな。。。σ(^_^;)」と。
これから就職をしようと考えている人。
就活に疲れてしまった人。
就活に不安を感じている人。
そんな人の視野が広がって、気持ちが楽になったり・あなたの行動に変化を起こせれば嬉しいです。(今回取り上げるのは所謂一般的な大企業やある程度規模の大きい企業のお話しです)
photo credit: Happy crowd via photopin (license)
「変化しない」はヤバい!
新卒採用試験の一番駄目なところは「毎年同じことの繰り返し」なところです。
一体何年間同じことを僕らは繰り返すのでしょうか?
数年前からデザイナーとして新卒学生の採用活動をしているのですが、一番びっくりした事は10年前、ぼくが就職した時と同じプロセス・同じ採用試験を今でも繰り返しているところ。マジでびっくりです。
たぶんこういう企業は多いですよね。
理由はいろいろあって、企業のせい・大学のせい・学生のせい・社外人のせい・日本の教育システムのせい。それぞれの事情がこんがらがって起きている現象です。
そして、変化しない事で起こる一番の危険は大学(教育機関)と企業の溝がどんどん広がっていくことなんです。
10年間とは長い長い時間です。
働いている人は分かると思うのですが、10年前の仕事と、今の仕事に求められている事はもの凄く変化しているんです。
時代や世代が変わるんだから当然です。
180°価値観が変わってしまっている分野も沢山ありますよね?
ぼくが携わっているデザインのお仕事もこの10年で求められる事がどんどん変わってきました。アウトプットに求められる性質もプロセスも変わりました。
でも、新卒採用試験は全く変わらない。
なんで?
それはただの惰性ですよね。。。きっと。。。
そしてどんどん大学(教育機関)と企業の溝がどんどん広がっていくんだろうなぁ。
正直このままだと危険だと思います。
「変わらない事」には必ず攻略法がある
企業のせい・大学のせい・学生のせい・社外人のせい・日本の教育システムのせい。
いろいろ原因や問題点は考えられるけれど、僕はそんな事したくないです。
めんどくさいです。
それで、今の僕にできる事を考えました。
それは「変わらない試験の攻略法を情報発信」すること!
これが今の僕にできる「変化しない」という不満を解決する為の方法です。遠回りかもしれないけれどこの方法しか思いつきませんでした。
大学・高校受験の予備校と同じです。
受験の攻略法を教えて、ただ試験に受かりやすくするだけの勉強を発信する事。予備校はなんで成立しているかというと「毎年変わらない受験があるから」です。予備校は勉強を教えているのではありません。
「受験の攻略法」を情報発信しているんです。
これって長い目で見て誰の特になるビジネスなんですかね?疑問です。
こんなことを繰り返しているから「日本の教育システムはもう駄目だ」みたいな事を語る人が多くなるんだと思います。
でもそれって教育に限った話ではないんですよ。
就職試験も毎年変わらないので「就職予備校」なんてビジネスも今の大学・高校の予備校と同じくらいのボリュームで展開できるのではないでしょうか?
なんか変ですよね。。。そんなビジネスができたら正直悲しいです。
という訳でぼくは自分が経験して分かった攻略法をこのブログで情報発信していこうと思います。興味がある人は「進学」「就活」タグから記事を漁ってみて下さいね。
デザイナーを目指している人に少しは参考になると思いますよ。
そしてこれからも就職活動を楽に、効率良く終わらせる攻略法を書いていきます(笑
なんでそんな事をするのか?
それは、ずっと昔から変わらい就職活動で消耗するなんて意味の無い事をしてほしくないから。
「攻略法は時間短縮」です。若い学生さん達にはもっと大切な事に貴重な時間を使って欲しいんですよねσ(^_^;)
そして余った時間でみんながワクワクできるような事を考えたり、新しいチャレンジをしてくれたら嬉しいなぁ。
でも全ては自分の為σ(^_^;)
「日本の教育システムを変えてやる!」とか「困ってる学生の力になりたい!」いうような高い意識を持っている訳では決してないです。(いや、ちょっとはあるかな。。。ほんの少しだけ。。。)
なので基本全てぼくの為の情報発信行動です。
1000人に1人共感してくれる人がいいな。
その人がぼくと同じようにデザイナーになって将来一緒に仕事ができればいいなぁ。
そんな感じです。
とにかく僕は変化しない事には全然ワクワクしないんですよね^^;
つまらないです。生きてる意味を感じません。
良くなる・悪くなるとかではなく「毎日同じ」という事が純粋に受け入れられない体質なんです。我ながら厄介な体質だと思います。デザイナーの性ですかね?
だからこの情報発信もぼく自身が変化する為の手段です。
ついでに何処かの誰かの役に立てればいいなぁ。
そんな軽い感じです。。。
(変に重く受け入れられるのは本望ではないです。就活で困っている人には申し訳ないですが)
共感してくれる心優しい人や、就活で困っていたら時々このブログに遊びに来てください。多分くだらない攻略法をぼくは書いています(笑
【関連記事】